皆さんこんにちは!
最北端獣医師のノスケです!僕は普段は獣医師として働いている傍ら、筋トレにハマり、フィジークの大会に出場するまでになりました。
ビフォーアフターはこんな感じです!
最大81キロあった体重を、65キロまで落としてコンテストに出場しました。
その経験を活かして減量や筋トレについての記事を書いています!!

僕自身フィジークのコンテストに出場するにあたり、色々なことを試してきました。長い減量期の末、停滞することもしばしば…
その停滞期を打ち破るために試したのが、ケトジェニックダイエットでした。効果は凄まじく、停滞を打ち破る大きなきっかけとなってくれました。


しかし普通のいわゆるローファットダイエットと違い、メソッドが複雑かつまだ知られざることもたくさんあります。
実践者もそこまで多くないと思います。
また、効果や方法ばかりに目がいきがちですが、ケトジェニックダイエットの副作用もあることも事実です。
その代表例が”ケトフルー”と”ケトン臭”なのではないでしょうか?
実際に僕もケトジェニックダイエットを始める前は気になって調べてはみたのですが、あまり良い答えにたどり着くことが出来ませんでした。
なので僕自身のカラダでレビューしました!(笑)
今回の記事の内容!
・ケトン臭って何よ??
・実際にケトン臭はするの?
・ケトン臭対策としてできること!
こういったことについてお話していこうと思います。
ケトフルーについては以下の記事を参照してみてください!

今回はケトン臭についてこれでもかと語っていこうと思います!!
ではいきましょう!!
Contents
そもそもケトン臭とは?
ケトン臭というのは、糖質ではなくケトン体をエネルギーとして体が利用しているときに、そのケトン体が原因となる体臭のことです。
果物が腐ったような甘いor酸っぱいようなにおいと例えられています。
普段糖質をメインのエネルギーとしている僕たちは、ケトン体がメインのエネルギーとして使われることはありません。
ですが、ケトジェニックダイエット中は糖質をかなり厳しく制限し、ケトン体をエネルギーとして利用します。
なので、血中のケトン体の濃度が高くなり、汗や尿にケトン体が混じり、ケトン臭がするというわけです。
実際にケトン臭ってするの??
実際に僕がフィジークのコンテスト前に友達2人と一緒にケトジェニックダイエットを行ったときの話をします。
なので今回は被験者3人の実験の結果を紹介しますね!
結論から言うと、ケトン臭は3人ともほぼしませんでした。いわゆる果物が腐ったようなにおいというのは感じられませんでした。
ケトジェニックダイエットそれぞれ3週間~4週間程度行いましたが、「お前、ケトジェニックダイエット中って感じだな!(笑)」みたいな臭いがすることはなかったです。
しかし、僕の場合、ほぼという言葉が指し示す通り、体臭に若干の影響がありました。
というのも普段は特に何も感じなかったのですが、トレーニングの汗をたくさんかいたタイミングで、自分の体臭がちょっと強くなっているのを感じました。
それはケトジェニックダイエットをする前は感じなかったのですが、やはりケトン体が増えることで、体臭に多少の影響があることは実感しました。
とはいえ、いわゆるケトン臭という感じでもなかったですし、トレーニング後以外は感じなかったので、その後シャワーを浴びることを考慮すると、そこまでマイナスでもないというのが感想です。
・一緒にやった友達も自分もケトン臭は感じなかった
・トレーニング後に若干体臭がきつくなった実感はあった
・普段の生活では感じることはなかった
ケトン臭(体臭の増強)の改善方法5選!!
流石に僕もトレーニング中のみとはいえ、体臭が強くなるのは嫌だったので、色んな対策を試しました。
ネットに書いてあるようなことから、独自の方法を試したときのレビューをしていこうと思います!!
①水をとにかくたくさん飲む
これがおそらく一番簡単で、かつ効果が高かったように感じます。
水をたくさん飲むことにより、血中のケトン体の濃度が薄まりますし、代謝もスムーズに進んでいくので、効果が高かったです。
またケトジェニックダイエット中は、BCAAが不足しがちでかつ重要なので、僕はただの水を飲むのではなく、BCAAを混ぜていました。
そうすることで、飲みやすくなり効果も高かったです。
個人的にはエクステンドのBCAAがおいしくて飲みやすいと感じました。


②アルカリ性の食べ物を摂る
ケトン体というのは酸性の物質なので、ケトジェニックダイエット中は体が酸性に傾きがちです。
それによってケトフルーという体の不調をきたすことにもなるので、アルカリ性の食べ物やサプリを摂ることは理にかなっています。
例えば、キノコや海藻などです。
これらの食材はカロリーもとても低く、満足感も得られます。また、食物繊維が豊富なので、ケトジェニックダイエットに陥りがちな便秘も解消してくれます。
やはり肉や魚ばっかりだと、体臭にも影響が大きかったです。途中からこれらの食材を混ぜることにより、体臭も改善した実感がありました!
またクエン酸やアルギニンといったアルカリ性のサプリもお勧めです!!
③良いボディソープを使う
これはあまり意味がなかったです。
結局この体臭というのは内因性、つまり体の内側からの原因によって起こることなので、外側にいくらいい匂いのものを使っても効果は薄いです。
僕自身、制汗シートだったり、ボディソープを変えてみたりしましたが、結局一瞬の効果しか得られず、意味がなかったと実感しました。
④ビタミンをたくさん摂る
ケトジェニックダイエット中はビタミンがより必要となります。
とくにビタミンB群は必須になります。ビタミンB群は水溶性のビタミンですので、過剰に摂取しても問題ありません。
僕はビタミンB群を一日に複数回摂取していました。
普段はマルチビタミンを1日に1回服用するだけでしたが、ケトジェニックダイエット中はビタミンB群を食後の必ず摂取していました。
ビタミンはあくまで補酵素としての役割なので、そこまで強い実感があったわけではないのですが、体には必要不可欠なので摂取することをお勧めします。
⑤糖質を少し入れてみる
これは僕自身は試したわけではないのですが、よく言われていることです。
ケトジェニックダイエット中は糖質を厳しく制限するのですが、1日に数十グラム程度なら糖質をいれても大丈夫なのです。
ケトーシスから抜け出してしまうことはありません。
僕は全くの初めてだったのでそれが怖くて実践できませんでしたが、糖質を少し入れたほうがケトフルーなどの副作用も起こりにくくなると言われています。
それによる体臭も改善されるようです。
もしケトフルーが辛く、かつ体臭が気になるのであれば、糖質を少量摂取することも手段の1つだと言えます。
まとめ!
・俗にいうケトン臭はしないことのほうが多い!
・トレーニングなどの運動後に体臭がきつくなることはあった
・日常生活に支障が出るレベルではない
・飲水量を増やす、食事の改善により体臭は軽減できる
いかがでしたか?
ケトン臭が怖くてケトジェニックダイエットに踏み切れない!!という人もいるのではないかと思うのですが、個人的にはそこまで心配いらないと思います。
日常生活に影響するレベルで体臭に影響が出る人はまれです。
それ以上に僕の場合はケトフルーがとても辛かったです。これにも個人差はあるのですが、日本人はケトフルーが出やすいような気がします。
普段からお米をたくさん食べる我々が、いきなりタンパク質と脂質のみで生きていくとなると、色々な支障が出るのは当然です。
自分の体調と相談しながらケトジェニックダイエットをやって、理想のカラダを手に入れましょう!!
では!!