皆さんこんにちは!
最北端獣医師のノスケです!
僕は2020年に麻布大学の獣医学科を卒業し現在は日本最北端の地で牛の獣医さんをやっています。
僕が獣医学科を卒業し、獣医師国家試験を終えてから早1年が経ちました。
もう僕が獣医師として働き始めてから1年が経ったんですね。
国家試験のことについては以下の記事を参照してみてください!


僕は普段獣医師を目指す人、現在獣医学科の人などに向けて色々な情報を発信しています。
そして今回は、現在将来について考え中の獣医学生の皆さん、そして獣医師という仕事に少しでも興味を持っている人たちに向けて、
”北海道NOSAIの5つの組合を徹底比較”
していこうと思います!
僕自身北海道で牛の獣医師をやっていますが、学生の頃は北海道のそれぞれの組合がどんな特徴があるのかイマイチ良くわかりませんでした。
だったら僕が1年働いて得た、自分の経験+まわりの友達の経験・評判を基に、比較しちゃえばいいじゃん!!ってなったわけです。
本当は5つの組合すべてを渡り歩いた上で比較したほうが良いのかもしれませんが、それは物理的に不可能に近いので・・・(笑)
完全に独断と偏見に基づいて行うことになるので、「全然そんなんじゃないよ!」ってクレームとかは心の中にとどめておいてほしいです(笑)
あくまで僕自身の経験と、おなじNOSAIで働く友達から聞いた話や経験をもとに行います。
ちなみに今回は各組合のメリット編になります!
要するに各組合の強みを紹介していきます!
デメリット編についてはのちほど記事を書くので、お待ちください・・・
今回の記事の内容!
・北海道NOSAIの5つの組合を徹底比較!
・それぞれの組合の良い点とは??
・他の都道府県ではなく北海道のNOSAIを選ぶことの利点とは?
こういったことについて語っていこうと思います。
就職説明だと、皆自分の組合の良いところしか言わないじゃないですか(笑)
それじゃあ就活生の参考にならないよ!!って僕は思うわけです。
なので特に何の責任もない僕がこうやって紹介することで、知りたいことが色々忖度なしで伝えられるんじゃないかなって思うわけです。
ではいきましょう!!
ちなみに僕自身がどんな仕事をしているのか、どのくらい給料をもらっているのか、1日のルーティンが知りたいって人はこちらを参照してみてください!!


Contents
北海道NOSAIとは?
そもそも北海道NOSAIは全部で5つの組合に分かれており、それぞれの組合で採用を行っています。
それぞれ違う特徴があり、学生は自分の重要視するポイントに応じて就職する組合を決めていきます。
それを知る場というのが、合同説明会であったり、先輩からの口コミであったり、実習などです。
ですが、時間の都合や大学の授業との兼ね合いもあって、なかなか全部の組合を比較するのは難しいでしょう。
なので僕がこれからそれぞれの組合の特徴とメリットをご紹介していきます!!
NOSAI道東メリットについて!
・獣医師の数が多く、若い獣医師も多い
・いろいろな治療法や技術を学ぶことが出来る
・休みがとりやすい
・時間にきっちりしている
・給料が高い
・牛の頭数が多いので、スキルアップが早い
・雪が少ない
まあ知っている人も多いでしょうが、道東NOSAIは牛の数が桁違いに多いです。本当に桁が違うんです(笑)
なのでその点に関して大きなメリットがいくつかあります。
まずその分獣医師の数が他の組合よりも多いということです。ということは、色んな先生の治療法や技術を見たり聞いたりして学ぶことが出来ます。
知識の仕入れ先がたくさんあるということでもあります。
なのでスキルが身に着くスピードは、おそらく北海道で1番早いのではないでしょうか。そして色々な考え方や治療法を知っているので、獣医師としてスキルもとても高いです。
僕は同期で集まった時に、レベルの高さにいつも驚かされています。
そして獣医師というのは知識も大切なのですが、どれだけ現場で経験を積んだかということが重要になってきます。
牛の数が多いのでトライ&エラーの数が他の組合の比じゃないくらい多く、成長速度も速いのが特徴であり、それが大きなメリットかなあって思います。
まあその分厳しく指導されることも多いみたいですけどね(笑)
またこれも知っている人が多いと思いますが、北海道のNOSAIの5組合の中で、NOSAI道東が一番給料が高いです。
それは基本給の差というよりは、急患対応や時間外の診療も多いので、その分の時間外給が多いからという理由です。
手当も手厚いので、1年目でも結構な差になっています。
僕の同期でも、1年目の段階ですでに手取りで40万円くらい月にもらっているとのことでした。
まあその分忙しいって言っていましたが(笑)
そして個人的にとっても良いなあって思うことが、獣医師の数が多いことで休みがとりやすいってことです。
獣医師の数が少ないと、常にギリギリで仕事をしているため、休みを取るタイミングが限られてしまいます。
でも道東NOSAIは獣医師の数が多いので、休みがいつでも簡単に取れてしまいます。しかも取りやすい雰囲気みたいです。
皆有休を限界まで消費して、余暇を楽しんでいるという印象です。
仕事も遊びも全力ってのが道東NOSAIの特徴ですね!
あとこれは、北海道に住んでみないことには気づきにくいことなのかもしれませんが、道東は雪が少ないです。
そのため冬の運転がとても楽で、雪道で事故った!!なんてことがあまりありません。
雪かきだってそんなに大変じゃないので、冬の生活がとても楽です。
これもまた大きなメリットですね。
以上がNOSAI道東のメリットの代表例です。他にもあるのでしょうが、僕が聞く限りではここら辺が代表的なものですね。
確かに忙しいけど、身に着くスキルも技術も、得られる給料も一番高い。
それがNOSAI道東の大きなメリットです!
NOSAI道央のメリットについて!
・NOSAIの最先端を突き進んでいる
・新たな試みをたくさん行っている
・就職先の地区を細かく希望できる
・若手がどんどん増えている(特に女性)
・アクセスが良い
・就職に対する情報が一番多く得られる
ご存知の方もいると思いますが、現在コロナ禍で実習や説明会が行えない状況です。
その中で、NOSAI道央はオンラインでの説明会や個別面談、またプロに委託してプロモーションビデオも作成しました。
どの組合よりも採用に力を入れているので、学生の不安にこたえることが出来る環境を整えています。
こういった活動は今までどの組合も行ってきませんでした。しかし道央NOSAIはいち早く時代の流れに対応してこのような新しい試みを行っています。
その影響もあって、ここ数年は新人獣医師の数がとても増えています。毎年定員以上に集まってくれています。
そのため、若手獣医師の数が増え、より若い人が働きやすい環境が整っています。すると学べる技術や知識もよりアップデートされたものになるわけです。
僕はNOSAI道央は急上昇の今最も勢いのある組合だと思っています。
これからさらにどんどん伸びてくる組合であることに間違いはありません!!
また他の組合と違い、就職先を選ぶとき、支所単位で選ぶことが出来ます。これがどういう意味かというと、
他の組合は、その組合単位で採用となり、どこの配属になるかは全く分かりません。例えば道東なら道東のどこかということになります。
実習に行った先に就職できる確率は低いのがネックです。
ですがNOSAI道央ならば、その中でも宗谷・留萌・上川北・空知・富良野といった具合により細かく採用をしているので、自分が実習に行った時の経験や、重要視するポイントに応じて就職先を選ぶことが出来ます。
例えば、生活も重要視したいなら、札幌が近い空知地区、とにかく牛をたくさん診療してスキルアップしたいなら宗谷や留萌、最新の知見や技術を学び、受精業務もしっかりやりたいなら上川地区といった具合です。
僕自身も、NOSAI道央には2か所に実習の行きましたが、その中でも自分がより気に入った宗谷地区に就職を希望し、無事就職することが出来ました。
このように自分の希望の場所に就職できるのがNOSAI道央の大きなメリットであると僕は思います。
それにこんなに新しい試みを色々やっている組合ってめっちゃ面白くないですか?
なんかワクワクしてきませんか?(笑)
これからも多くの変化にいち早く対応していくことが出来るのが、NOSAI道央だと思います。
NOSAI十勝のメリットについて!
・倍率が高いため、精鋭が揃っている
・新人の頃から多くの経験を積める
・手術をたくさんこなすことが出来る
・受精や繁殖なども1年目からたくさん経験できる
・女性人気が高く、女性も働きやすい職場である
・雪が少なく、天気がいい
・
NOSAI十勝は毎年のように高倍率で、2倍を超えることも珍しくありません。北海道のNOSAIの5組合の中では断トツで高倍率を誇っています。
特に女性獣医師からの人気が高く、女性が働きやすい環境が他の組合よりも整っているという証拠にもなっています。
選ばれし人たちが働いているため、必然的にレベルも高く、学べることの質もとても高いと思います。
話に聞く限り、熱意にあふれた獣医師が多く、レベルアップの速度がとても高い環境だと感じました。
僕がNOSAIの研修で十勝の人達と一緒に過ごしたときに、知識の多さ、レベルの高さに驚かされました(笑)
「同じ1年目なのに、なんでそんなことまで知っているんだ!」ってびっくりしたのが印象に残っています。
また新人のうちから多くのことを経験することが出来、特にオペに関しては新人が率先して行うため、入って数か月ですでにかなりのレベルに達しています。
そして午前のみの往診ではなく、午後にも往診があるのがNOSAI十勝の特徴で、午前に一般診療を行い、午後には繁殖や受精業務を行います。
繁殖や受精業務は、地区によっては獣医師がそこまで行っていないところもあり、レベルアップの速度に差が生まれます。
特に繫殖なんかは試行回数がモノを言うため、とにかく経験を積むことが重要です。その点においてNOSAI十勝はとても有利ですね。
ここまで幅広い分野を網羅できるのがNOSAI十勝の強みだと思います。
とにかく産業動物獣医師として、一通りのことをなるべく早く身に着けたい!って人はNOSAI十勝がお勧めかなって思います。
正直繁殖だったり受精業務に関しては、1年目の段階において、NOSAI十勝の人たちが一番レベルが高いと思いました。
また十勝地方は雨や雪が少なく、天気がいい日が多いのも大きなメリットだと僕は思います。夏は気温も高いので、夏らしい夏を過ごすことが出来ます。
僕が住む稚内は天気が悪いので、とても羨ましい限りです…(笑)
ただ十勝地方は、その分冬はめちゃくちゃ寒いので、そこは覚悟が必要かもしれません。
NOSAIみなみのメリットについて!
・馬の臨床を行うことが出来る
・馬の臨床は日本で一番レベルが高い
・牛の頭数は多くないので、じっくり診療ができる
・札幌や函館などへのアクセスが良い
・気候が穏やかである
・女性が多い
・診療のレベルが高い
NOSAIみなみの一番の強みが、やはり馬の診療のレベルが段違いに高いということでしょう。
というのも、日高地方には馬の農家さんがたくさんいて、その上、高度家畜医療センターという二次診療施設もあります。
ここでは高度な手術が毎日のように行われており、そのノウハウが学会や勉強会で多くの獣医師に共有されています。
なので馬の診療に関して言えば、もはやNOSAIみなみの一強なんじゃないかと僕は思います。
そして獣医さんの知識レベルがとても高いように感じます。
というのも牛の頭数自体が多いわけではないので、その分1頭1頭に時間をかけて診療に取り組むことが出来ます。
なのでじっくりと時間をかけて研究しながら診療するので、得られることも多いような気がします。
なるべく1頭に時
間をかけて取り組みたい人には向いていると思います。
また女性獣医師が多いのも特徴かなって思います。女性獣医師が活躍できる場というのは、それだけ多様性があり、良い職場であるということです。
そして個人的にとても羨ましいのが、札幌や函館といった都市が近いことです。獣医師とはいえ仕事ばかりではありません。
休みの日の遊びも充実していなくては面白くありません。
プライベートでフラッと遊びに行ける距離にこういった都市があるのはとても大きなメリットです。
僕なんて、スーパーまで車で40分、一番近い年の旭川なんて車で4時間半ですから…
また北海道でもみなみに位置するため、比較的暖かく気候も穏やかです。雪も少ないです。
北海道の冬は厳しいので、気候が穏やかなことは、それもまた大きなメリットであると言えます。
NOSAIオホーツクのメリットについて!
・毎年新卒獣医師から人気がある
・頭数が多いので、色々な経験が積める
・他の組合のメリットとなる点が大体揃っている
・診療所が大きくてきれい、獣医師の数も多い
NOSAIオホーツクに関してはごめんなさい。知らないことが他の組合よりも多いです。
というのも、仲のいい同期が少ないことや知っている先生が少ないことがあるからです(笑)
とはいえNOSAIオホーツクも毎年新卒獣医師からの人気が結構高いです。十勝のように2倍を超えることはありませんが、採用枠を超えての希望が集まります。
実習に実際に行った人達からの人気が高いのも大きなメリットですね。
そして牛の頭数も多く、他の組合で紹介したメリットが、NOSAIオホーツクでも同様に揃っています。
割とバランスが取れた組合だと僕は思います。
また診療所がそれぞれ立派で、獣医師の数も多いので、診療レベルも高いです。それは他の組合にも負けていません。
あとは僕にとっては謎な部分が多いのも事実です…
他の都道府県ではなく、北海道を選ぶメリットとは?
僕は家畜の獣医師、特に馬や牛の獣医師をやろうと思っているなら、間違いなく北海道が一番だと思っています。
その理由は、まず頭数が圧倒的に多いからです。これはもうどの都道府県も勝てません。
経験数が圧倒的に違うので、成長スピードが違います。そして獣医師の数も多いので、学べることも桁違いに多いです。
獣医師としての成長を第一に考えるなら北海道一択だと僕は思います。
そして獣医師の数が多いということは、仕事にも余裕が生まれるってことです。獣医師の数が少ないと常にギリギリの仕事になり、雰囲気も悪くなりがちです。
でも北海道のNOSAIはそれが起こりにくく、休みも取りやすく、無駄な残業もありません。ワークライフバランスもとりやすいんです!
また同期が多いのも大きなメリットです。他の都道府県だと多くても5人とかです。北海道なら何十人と同期がいます。
同期が多ければその分楽しいですし、情報もたくさん入ってきます。同期の存在はとても重要です。
他の都道府県に行った友達は、同期の少なさを嘆いていました(笑)
また研修制度も充実しており、他の都道府県はせいぜい1週間くらいですが、北海道NOSAIは6週間あります。
全然違いますよね(笑)
これが数年後には大きな差になっているんです。
たかが獣医師と牛の数が多いだけって思うかもしれませんが、このことが大きな差となっているんです。
以上の理由から選ぶなら圧倒的に北海道NOSAIだと僕は思います!!
その上で、それぞれの組合の違いを見極めて自分に合った組合を見つけてくださいね!!
では!!