皆さんこんにちは!最北端獣医師のノスケです!僕は2020年に麻布大学の獣医学科を卒業し、現在は日本最北端で牛の獣医師をやっています!
僕は獣医師をやっている傍ら、こうやって主に獣医学科受験についての情報を発信しています!浪人も経験し、受験に関しては人一倍苦労したのかなあって思います。
当然ですが皆さん受験勉強頑張れていますか?
挫けそうになりませんか?
受かるかどうかの不安にさいなまれ、1年という長い道のりに途方もなく感じていませんか?どんなに勉強しても成績が思うように上がってくれないときはありませんか?
僕はたくさんありました。僕は人一倍メンタルが雑魚なので、嫌なことがあるたびに、不安に苛まれるたびにやる気がFly awayしてました(笑)
そんなときは勉強が嫌になってしまい、なかなか戻れません。そんなときはいつも音楽を聴いてやる気を取り戻していました。
僕はそのアーティストの曲を受験勉強のみならず、大学生活の6年間、そして社会人となった今でも聞いています。
そのアーティストは、これまでに聞いたどの曲よりも心に響き、そしてまた頑張ろうって思わせてくれます。
そのアーティストは”MOROHA”です!
今回はそんな僕を幾度となく救ってくれた、MOROHAについてご紹介しようかなって思います!
Contents
MOROHAって?どんな曲なの?
MOROHAとは、2008年に結成された、男性2人組のグループです。
とにかく美しいギターの旋律と、ボーカルが歌詞をメロディーに乗せて叫びます。歌うという表現ではしっくりこないのですが、とにかく衝撃を受けました。
ギターとボーカルのみ。他の音は全くありません。なのにこれまで聞いたどの曲、どのアーティストより心に響くんです。
たまたまお祭りのバイトをしているときに、ゲストとしてステージで歌っていたのですが、僕は仕事も忘れて、ひたすら聞き入ってしまいました。涙が浮かんだのを今でも覚えています。
とにかく心が揺さぶられ、そして家に帰ってすぐにYoutubeで調べ、聞きました。それからというもの辛いこと、頑張れなくなったとき、いつもこれを聞いて前を向いて頑張ってきました。
今回はそんなMOROHAというグループの中でも、僕が特に情熱を与えてもらった曲
BEST5を紹介します!!
MOROHAの大好きな曲BEST5
第5位 遠郷タワー
これは東京タワーと掛かっているのですが、MOROHA自身も故郷から東京へ出てきたため、このようなタイトルになっているのだと思います。
この歌の内容は、故郷を捨てて東京という街へ挑戦しに来たというものです。その中で理想と現実のギャップに苦労しているのですが、
僕自身、岩手の田舎から神奈川県へ出て、そしてたくさんの苦労をしてきました。何回も地元に帰りたくなりましたし、挫けたこともたくさんあります。
でもそんなときはいつもこの曲の歌詞である、”故郷を捨てて良かったと言えるようにならなくちゃ”というフレーズに勇気づけられていました。
この記事の読者の中にも、高校が地元から離れている人、地元から離れた予備校で浪人生活を1人で送っている人はたくさんいると思います。
そのような人にはこの曲を聴いてほしいのです。この曲の内容が本当に分かると思います。周りが楽しそうにしている中、必死で頑張り続けるのはとても大変です。
でもそんなあなたの背中を支えてくれる1曲なんじゃないかなって僕は思いました。
第4位 tomorrow
この曲は今話題の東出昌大さんがMVに出演していることでも話題になりました。
この曲は歳を重ねれば重ねるほど心に響く曲です。誰でも昔は大きな夢を持っていたのに、それを諦め、結局普通の生活に甘んじる。
そんな多くの人が抱える葛藤をこの曲はリアルに描写しています。ギターの旋律と合わさって余計に突き刺さります。
僕も何度も受験勉強を辞めようか、そして志望校を下げちゃおうかと悩みました。でも結局そこで逃げてしまったら。その後の人生でも同じことを繰り返す。
でも今頑張れたなら、その後の人生も頑張れるかもしれない…。僕は当時20歳ちょっとでしたが、この曲を聞くたびに、尻を叩かれる気分でした。
歌詞は決して前向きではありません。むしろ心のドロドロした部分をリアルに描いているため、聞いててしんどいです(笑)
でも聞くたびに「本当に諦めてもいいの?辞めたら終わりだよ?」って言葉が聞こえてくるようで、頑張れる曲です。
聞いた瞬間には暗くなるかもしれませんが、それでもその後に前を向かせてくれる名曲です!!
第3位 勝ち負けじゃないと思える所まで俺は勝ちにこだわるよ
これは歌詞ではなくタイトルです(笑)
でもこのフレーズが曲中に何回も出てきます。そしてこのフレーズの意味がとても突き刺さります。
要するに、勝ち負けじゃないって思える人は、その前に誰よりも勝ちにこだわったってことなんです。
多くの人が勝てなかったから諦めて消えていきます。一緒に頑張っていたはずの周りの人達がどんどん諦めていくのが受験勉強です。
最後まで、志望するところへ進めるまで頑張れる人は殆どいません。その中で自分はどうするのか。辛いから自分もやめるのか。
それでも頑張り続けるのか。迷ってしまうことは何度もあります。楽なほうへ行ってしましがちです。でもMOROHAはその中で、最後まで頑張ってきたからこそこの曲が書けたんだと思います。
もし自分が勝ちにこだわれなくなってきたとき、つまり獣医師になれなくてもいいやって思ってしまったときは、この曲を聴いてほしいのです。
そして勝ち負けじゃないって思える所にたどり着くまでは、勝ちにこだわってほしいのです。
第2位 革命
この曲は、20代後半そして30歳になった時に、夢を語るだけで行動できない人が、自分の中で革命を起こすという内容の曲です。
世の中には、言うだけで行動しない人がたくさんいます。そしてそれを酒で忘れたり、いつもの仲間で集まることで考えないようにする…。
歳をとればとるほど、行動を起こすことが難しくなってきます。
一度目指したことをやり切るのか、口だけで終わらせてしまうのか。多くの人にとって人生最初の選択が受験なんじゃないかなって思います。
受験でもし最後まで諦めずに挑戦し、やり切れたのならその後に人生でも頑張り続けられるんじゃないかなって思います。
僕自身も大学に入ってから多くのことに挑戦してきました。それは受験よりもしんどいことのほうが多かったです。
フィジークのための16キロの減量、国試、就職後の仕事など、受験のときより数倍大変です。でもやっぱり受験で獣医学科を諦めなかったことが今でも僕を支えてくれています。
この歌詞に出てくる”居酒屋だけの意気込みじゃゴミだ”というフレーズ。皆さんは酒を飲まないでしょうから、意味は分からないかもしれませんが、
将来「昔は獣医を目指してたんだけどなあ~」と居酒屋で話すのは最高にカッコ悪いと思いませんか?僕はそんなのは嫌です。
受験は思うようにならないですが、それでも確実に成長してます。時間はかかっても諦めなければ、将来もっと大きな困難がやってきても、頑張れるんです。
これは実体験です!!
一番恥ずかしいのは夢を真顔で語ることでも、それを無理だって言われることでもありません。それを恥ずかしいと思って諦めてしまうことが一番恥ずかしいことだって、この曲を聞いて思わされました。
第1位 四問銭
この曲を初めて聞いたとき、僕はガチで涙が出ました(笑)
メロディーも素晴らしく、そして歌詞もとても響きます。この曲に出てくる歌詞に
”1回きりの人生に、命を懸けて命を描け”というフレーズがあります。
保守的になりがちな現代、目指したところではなく、現状で行けるところを目指す受験生がほとんどです。
でも自分の一回きりの人生で、目標にも挑戦せず、なんとなくで過ごすって本当につまらなくないですか?
今皆さんにとっては大学生になることがとても輝いてみえるかもしれません。別にそんなに頑張んなくても大学生が楽しそうだから良いやって思うかもしれません。
でも、受験期に本気で頑張れなかった人は、その後の人生で後悔してる人が多いです。僕の高校の同級生でも、たくさんいます。
そのなかでもう一度挑戦してる人も一定数います。でも多くの人はそのまま愚痴りながら、挑戦はしません。
それは逃げ癖が付いているからなのかなって思います。
獣医学科に入ってくる人たちは、皆最初は全然学力的に足りなかった人たちばかりです。でも自分の心に決めた決意を曲げずに、受かるまで頑張った人たちばかりです。
だから、入学後も頑張ってますし、就職後も頑張っています。
このことに気づくのは受験が終わってしばらくたってからです。だから今獣医学科を目指して頑張っている人には、とにかく目の前の目標を達成することだけ考えて頑張ってほしいのです。
絶対頑張って良かったとおもえるはずです!
”青い春はもう終わった。これからは真っ赤な夏だぜ”
ってフレーズが頭から離れません(笑)
受験で辛くなったらMOROHAを聴いて、もう一回頑張ろう!
受験でしんどくなったら、MOROHAをぜひ聞いてみてほしいんです。僕も受験期、そして減量中、国試前、そして今と、多くの大変な時期を乗り越えてきました。
その度にMOROHAを聞いて頑張ってこれました。歌詞のもつパワー、自分の何倍も頑張っている姿に何回も勇気をもらっていました。
勉強や努力が嫌で、逃げ出したいときは一呼吸おいてMOROHAを聞くと、不思議とまた頑張ろうって思えるんですよね。
なんか逃げようとしてる自分がとっても格好悪く感じてしまって(笑)
もし受験で辛いことが多く、諦めたい、辞めちゃいたいって思ってる人は、一度MOROHAを聞いてみてほしいです。
衝撃が走ります(笑)
本当に頭を殴られたようになります(笑)
そして辛い時に、聴く栄養剤のような役割を果たしてくれます!
本当にお勧めなので、一回聞いてみてください!!
|
|