皆さんこんにちは!
最北端獣医師のノスケです!
僕は2020年に麻布大学の獣医学科を卒業し、現在は日本最北端で牛の獣医師をやっています!
今回はこんな疑問にお答えしていこうかなって思います!
今回の記事の内容!
・推薦やAOで獣医学科に入っても、大学でやっていけるのか?
・合格が決まってから、やっておくべきこと
についてです。獣医学科では2割程度の人が推薦やAOで入学してきます。普通の人は2月とか3月くらいまで受験勉強をしますが、推薦やAOで合格すると、8~10月くらいに受験が終了してしまいます。
どんな人でも合格してしまえば、それほど熱心に勉強はしなくなるでしょう。
少なくとも、受験がまだ終わっていない人ほど本気では出来ません。
はたしてその状態で大学に入っても、勉強についていけるのか。
何か準備しておくことはあるのかな?
などと不安に思ってしまう人もいるでしょう。
なので今回はそのことについて語っていこうかなって思います!!
Contents
結論:推薦やAOで入っても、余裕で勉強についていける!
最初に結論を。
どんな形式で入っても大丈夫!授業についていけないとか、入ってからの学力の差を感じることはありません。
僕自身は一般試験で入ったのですが、推薦やAO組の人が授業についていけないのを見たことはありませんし、むしろ成績優秀者が多い傾向にあります。
しかもその人たちが、受験が終わってから特別に何かさらに勉強をしたというわけでもないです。
受験が終われば遊んでいましたし、そのまま大学に入ってきた人たちばかりです。
だから最初に結論から言ってしまうと、どんな入試方式であっても、入ってから困ることは全くないのです。
その理由をいくつかあげますね。
理由①大学での勉強は、高校までの知識はあまり必要ないことが多いから
大学の授内容は想像以上に高度で発展的です。だからそれまでの知識ってあんまり使わないです。
僕自身浪人したため、他の人よりみっちり高校の内容を勉強しましたが、あんまりその恩恵を感じたことはないです(笑)
だって解剖学とか、生理学とか薬理学とか内科、外科、繁殖とか、ほとんどの科目が皆初見ですし、本当に1から勉強するんです。
だから別に高校の学習内容はほとんど使わないです(笑)
使う知識といえば、濃度計算とか英語の論文を読むとか、そういったことのみです。
確かに1年生のうちは、分子生物学や細胞生物学など、高校生物をベースとした内容もやりますし、そこでは確かに少しは有利かもしれません。
でも結局入ってから授業をしっかり聞いて、試験前に勉強すれば大丈夫です。
現に高校まで物理しか勉強してこなかったやつが、一発でその試験に合格し、しかもA~D評価でAを取っていました。

僕なんかは、推薦やAO組の人達に勉強を教えてもらってました(笑)
そんなもんです。
そもそも推薦やAOを狙える人達って、内申点がめっちゃ良いので、授業をしっかり聞いて試験でも良い点数を取れる人たちです。
だから大学でもそれをしっかりできるので、むしろ成績優秀なんです。別に入学時に知識が足りないとしても、授業を聞いて勉強する習慣を持っているなら、やっていけるってことなんです。
理由②大学には高校までの内容を復習するための授業や補講があるから
僕の通っていた麻布大学の獣医学科でもそうでしたが、高校生物、高校化学の授業もしっかりあります。
選択制なので、受けたい人が受けたい内容だけを選択して受講できます。不安な人はそれを活用できますし、授業で分からないことは、個別指導してくれる場も存在します。
多くの人が大学に入ってからの勉強に不安を持っていますが、大丈夫!!
そのためのサポートは充実していますし、それに過去問やまとめなど先輩が残していってくれたものがたくさんあります。
だから全く心配いらないのです!!
先に受験が終わったなら、やっておくべきこと!
僕は大学受験が終わったなら、もう勉強はしなくていいんじゃないかなって思います。
だって大学のための対策なんて、大学に入ってからすれば十分だし、それにそれまで人一倍頑張ってきたのだから、あとはエンジョイするだけだって思うからです。
僕なんて高校3年間で勉強したのは、3年の10月からですよ(笑)
そのしっぺ返しに浪人しました。勉強期間で言えば、推薦やAO組の人達のほうが長いです(笑)
だからその習慣をしっかり持ってさえいれば、大学に入ってからも心配いりません。
だからとにかく残りの期間を悔いの残らないように楽しめ!!ってことを言いたいです。
友達は勉強で忙しいでしょうから、あまり遊べないかもしれません。
だから例えば1人旅してみるとか、何かを極めてみるとか。
そういったことに使えばいいと思います!
そして僕がこの期間でお勧めするのは
・カラオケ
・おしゃれ
・運動
などのスキルを磨いておくことです(笑)
大学生って何かにつけてカラオケ行きます。そこで持ち歌をしっかり持って、その場を盛り上げられたなら、もう6年間ヒーローです。
勉強ばっかしてると、こういう遊びをおろそかにしてしまいがちですが、大学に入ってからの生活を考えたら、絶対歌は上手くなっておくべきです!
もし歌が苦手なら、盛り上げ番長のスキルを磨いておこう!!
あとはおしゃれですね。僕はキモオタ浪人生として1年間過ごしてしまったため、大学に入りたての頃は、髪型も服装もきもかったです(笑)
あの頃の写真は見たくない…
にじみ出る芋感…
大学に入れば、制服はありません。完全にその人のセンスが問われます。意外とみんな服装や髪型をしっかり見ています。
しかも獣医学科は女の子が多いです。男性諸君はめっちゃ見られてますからね!
よくある、工学部の男子が全員チェックシャツみたいな状況ではないです!!
思っている以上に皆オシャレです!
最初が肝心!しっかりバシッと決めていきましょう!
せっかく他の人より時間があるんだから、ファッション誌やネットでおしゃれの情報をしっかり仕入れといてください!
服装や髪型では大学デビューとか言われませんから。むしろ無頓着な服装や、寝ぐせの髪のほうが目立ちます。
あともう一つはしっかり運動をしておこうってことです。
勉強ばっかしてると、体が思っている以上になまります(笑)
僕は浪人生活で運動しなさ過ぎて、最初のサークルで足が攣って転びました(笑)
クソダサいですね(笑)
こんなことにならないためにも、運動をしっかり継続しましょう。ランニングするもよし、ジムに通うのもよし。とにかく体を鍛えておきましょう。
あと、1年生の最初のころは海や川にいくことが多いです。そこで脱ぐことも多いでしょう。そこで恥ずかしいボディをさらさない為にも、運動しておきましょう!!(笑)
ちなみに僕はそこで醜いボディをさらしてしまい、”ナマコボディ”という不名誉なあだ名をいただきました!!
・勉強する習慣さえあれば大丈夫!
・それ以上に大学生活を楽しむための準備をしておこう!
・せっかく頑張ったんだから、最高のスタートを切ろう!
推薦やAOはガンガン狙ってけ!
世の中では、推薦やAOを認めないという人が一定数います。
頑張ってないからとかいう理論です。
僕から言わせてみれば、あほだなって思います。
ただのひがみ妬みでしかないです。視野が狭すぎです。
僕自身内申点が終わっていたから、推薦やAOを狙える人達がどんだけ頑張ったのか、どれだけすごいことを成し遂げたのか分かります。
何回やり直しても、僕は推薦やAOを狙える所には行けないと思います(笑)
だから本当にリスペクトしています。
チャンスを広げるためにも、推薦やAOをぜひ活用してほしいんです!
だって人より先に受験が終わるんですよ!
そしてそれで出来た時間を次のステップのための時間に充てられる。
もはや理想的じゃないですか!!
何度も言いますが、推薦やAOで獣医学科に入っても、入学後にそれで苦労することは全くありません。むしろ得しかないです。
それに獣医学生に必須のスキルや知識は、何も勉強だけじゃないです。
それを磨く時間だって作れるんだから、推薦やAOを狙っていくべきなんです!!
活かせるチャンスを活用しまくりましょう!!
では!!