みなさんこんにちは!
最北端獣医師のノスケです!
僕は2020年に麻布大学の獣医学科を卒業し、現在は日本最北端の地で牛の獣医をやっています!
そんな僕はついこの前に獣医師国家試験を受験し終えたばかりです。なのに気づけば9月になっているではありませんか!
もう次の後輩たちが、獣医師国家試験に向けてぼちぼち考え出す時期です!
早いものだなあ。
だから僕の記憶が定かなうちに獣医師国家試験について、僕の経験談に基づいて話を出来たらなあと思い記事を書いています(笑)
まあ実際には11月~12月くらいから頑張れば余裕で間に合うとは思うんですけど、善は急げですからね!
今回の記事の内容!
・獣医師国家試験の必須問題の概要
・どんな問題が出るのか
・必須問題の対策法!
この辺についてご紹介していこうかなって思います。
ちなみに獣医師国家試験について、そもそもなんも分かんねえ!!って人のための記事はこちらに書いているので、良ければ参考にしてみてください!


また他の問題については以下の記事を参照してみてください!




では順を追って説明していこうかなって思います!
必須問題ってそもそもなんなの??
大体あっています。
そもそも獣医師国家試験には大きく分けて、
”必須問題”と”ABCD問題”の2種類があります。
そしてそれぞれに合格点が定められていて、その両方の合格点を超えなくては、獣医師国家試験には合格できないのです。
そしてその合格ラインというのが、
必須問題:7割
A~D問題:合計で6割
と定められています。
必須問題というだけあって、合格点は高く設定されています。
必須問題は、全部で50問出題されますから、合格点は35点ということになります。
これを高いと思うか、余裕と思うかは人それぞれですが、7割ってラインは絶妙にいやらしいラインだなって個人的には思いました(笑)
ではどんな問題が出題されるのでしょうか。次の章で解説していきますね!
必須問題で問われる内容とは!?
簡単に言ってしまえば、獣医学科の学生にとっての常識問題が50問出題されます。
まあテレビでよくやっているような、これを知らなきゃ恥!!みたいなクイズ番組ってあるじゃないですか。それの獣医学科バージョンみたいな。
麻布大学で成績が下のほうだった僕でさえ、全く対策していない状態でも、30点/50点満点くらいは取れたので、まあそういうことですよね(笑)
基本的に必須問題では、ほぼ全科目から出題されるのですが、その中でも倫理問題が数多く出題されます。
基本的には、獣医学科の学生じゃなくても解けるくらいの常識問題なんですけど、意外と自動車の教習所みたいな謎問題も出てきたりするので、間違えます(笑)
まあでも心配しなくてもみんな45点前後は取れるので、俗にいう必須落ちっていう事態は、ほとんどありません。
それこそCBTとかで落ちてしまうくらいレアなケースなので、別段心配はいらないと僕は思います!
しかしですね!僕の年の必須問題は、なぜか異様に難しくて、例年よりも必須落ちをしてしまう人が続出しました(笑)
だからあまりにもなめていると、痛い目を見ることになるかもしれないので、注意が必要です!!
必須問題の対策法とかはあるの?
そうなんです。別に必須対策ってものがあるわけではありませんし、参考書や教科書、国試対策授業でさえ、必須の知識として個別に分けられているわけではないのです。
だから明確な境界というものは存在しないので、普通に国試の勉強をしていれば、自然と必須問題は解けるようになっているはずです。
それでも心配な人は、国試の2週間前くらいに、過去問を数年分解けば十分です。
そして、あまりの簡単さに、「なんだ。よゆーじゃん!!」って気づくはずです。
とはいえ、一番出題数が多い倫理や法律系の対策はしておくことをお勧めします。
必須レベルなので、そこまで深い知識はあまり問われませんが、法律系においては、対策をしていないと、4~5問くらい間違えてしまうこともあります。
15問しか間違えられられない試験で、序盤に数問自信のない問題が続くと、メンタルにきちゃうので、法律系の勉強はしっかりやっておきましょう!!
個人的には数年分の過去問をとりあえず解いてみて、その周辺の知識を覚えるって感じで良いと思います。
イチから法律系の勉強を始めても、絶対終わりが見えなくなってしまうので!
国家試験においては、過去問ありきってことを肝に銘じてほしいのです!
助言!もし迷ったら、シンプルに自分を信じて!
必須問題って、簡単すぎるあまり時間が余るんですよね。
普段だったら、そこで終わり!ってできるんですけど、本番当日は試験時間いっぱい座っていなくちゃなりません。
すると、普段はそこまでしっかりやらない見直しも、これでもか!ってやるんです。で、
「あれ、この問題ってこれで合ってたっけ?」って不安になってきます(笑)
そして、どんどん分からなくなり、最終的に答えが変わってしまう…。
結果的に変えないままなら正解だったってことがしばしばあります(笑)
必須問題って、本当にひねりが全くないので、変に深く考えてしまうと間違えます。
僕はそれで数問落として、結果的に38点くらいでした(笑)
結構危なかったんですよ!
だから、僕みたいに迷った挙句、深く考えすぎて間違わないように気を付けてほしいのです。自分の直感を信じてあげてください!
必須落ちだけは絶対にしないように!
では!