皆さんこんにちは!
最北端獣医師のノスケです!
僕は2020年に麻布大学の獣医学科を卒業し、現在は日本最北端の地で牛の獣医師をしています。
さて、僕はこうして獣医師として働く傍らで、筋トレにも情熱を注いで頑張っています。
そして2021年の7月に行われるコンテストに向けて、減量末期の一番大変な時期を過ごしている現在でございます(笑)
これが3か月のビフォーアフターです(笑)


そんな減量期において一番大切なのは、もちろん食事とトレーニングなのですが、体脂肪を極限まで削るダイエットにおいては、”脂肪燃焼サプリ”にも僕は頼ります。
僕は2年前のコンテスト出場の時には、ファインラボ社の”ファイナルバーン”にお世話になり、その効果に驚愕したため、僭越ながら記事を書かせていただきました。


そして今回もファイナルバーンを一時期は使っていたのですが、いつもとは違ったサプリも試してみたい!と思い、色々と調べていると、
ボディビルダーに古くから愛されているブランドから販売されている脂肪燃焼サプリを見つけたので、実際に使用してその効果を検証してみました。
それが、Universal Nutritionから発売されている”ANIMAL CUTS”という商品です!
今回の記事の内容!
・ANIMAL CUTSとはどういうサプリなのか!?
・その効果と実際のレビュー!
・ファイナルバーンと比較した時のメリットとは?
・この商品がお勧めな人はどんな人?
こういったことについて語っていこうと思います!
ここ数年フィットネスブームが日本にもやってきており、多くの人がボディメイクに精を出しています。コンテストに出場する人も増えてきました。
今回はそんな人たちのために、僕の得た情報と体感を惜しげもなく紹介するので、ANIMAL CUTSを検討している人は必読ですよ!!
ではいきましょう!!
Contents
Animal Cutsとはどういうサプリメント?
まずはANIMAL CUTSがどういうサプリメントなのかをご紹介していきます。
これは主に”脂肪燃焼”にフォーカスしたサプリメントであり、特にボディビルやフィジークのコンテストに向けて減量する人たちに長年重宝されています。
なので、めっちゃ太った人が飲むだけで痩せる!みたいな怪しいサプリではなく、
”頑張って減量しているけど、停滞してしまった人”や、
”最後の追い込みのために、良いカラダではとどまらず、バキバキorバリバリのカラダを目指す人”
向けのサプリメントかなって思います。
かく言う僕も、同じような理由で購入しました。
この記事を書いているのは、6月の半ばなのですが、7月10日にフィジークのコンテストを控えています。
数か月前に、プロボディビルダーである山岸秀匡さんが、自身のYouTubeチャンネルでも紹介していましたね!
僕もそれを観て、購入を決意しました!
プロボディビルダーがおススメしている商品なのだから、そりゃ試してみたくもなりますよね!
という訳で、実際のレビューを行っていこうと思います!!
ANIMAL CUTSの成分について
まずは以下に、成分とその効能についての説明を載せておきます。
参照してみてください。
成分内容(1パック9粒あたり)
Stimulant Complex(刺激・興奮作用) 750mg
・無水カフェイン
・コーラナッツ
・ガラナ
・ヤーバマテ
・ラズベリーケトン
・コレウスフォルスコリ
・エボジアミン
これらはカフェインに代表されるように、交感神経を優位にすることなどにより、興奮作用をもたらしてくれます。
さらにトレーニング中の集中力だったり、やる気を上げてくれる作用も望めます。
またこれ自体に脂肪燃焼や代謝向上の作用もあります。
多くの脂肪燃焼サプリにも含まれている成分でもあり、ある意味ポピュラーな成分といった感じですね!
Metabolic Complex(代謝向上作用) 750mg
・グリーンティーエキス(ポリフェノール98% / EGCG45%)
・ウーロン茶エキス(ポリフェノール50%)
・ブラックティーエキス(ポリフェノール60%)
・コーヒー豆エキス(ポリフェノール50%)
・ホワイトティーエキス(ポリフェノール90%)
1つ上の効果と被る部分もあるのですが、これらには代謝を向上させる効果が望めます。
体温を上げたり、脂肪燃焼を促進する作用があります。
飲んだ後に体がポカポカしてくるのは、このような成分のためであり、これらの成分もポピュラーなものが多いように感じます。
Thyroid Complex(甲状腺ホルモン複合物質) 350mg
・Lチロシン
・オリーブ葉エキス(オレウロペイン15%)
・ググル(ググルステロン2.5%)
これはあまり馴染みがないor普通の脂肪燃焼サプリには入っていない成分かもしれません。
甲状腺ホルモンというのは、代謝を促進するホルモンとして有名であり、全身の細胞の代謝を促進し、エネルギー産生を向上させます。
僕も昔、これに含まれるチロシンを単体で摂取していたことがありますが、確かにトレーニング中のやる気だったり、パフォーマンス向上を実感しました。
でもこれを単体で摂るとなると金額がかさみ、そして何より死ぬほど酸っぱいので飲まなくなりました(笑)
チロシンを始めとする甲状腺ホルモンが、カプセルに入っているので、お手軽に飲めるのも嬉しいです。
Water shedding Complex(水抜き作用、むくみ防止) 800mg
・西洋タンポポ根(Taraxol,Taraxerol)
・ウバウルシ葉(アルブチン、メチルアルブチン)
・アジサイ根
・ブチュ葉
・ジュニパーベリー果実
・セロリ種子
これらは、体内にある余分な水を排出する作用が期待できます。
実は脂肪が燃えても、すぐには体重には反映されず、体内に水が残った状態が続きます。
そのため余分な水分を抜くことが必要なのですが、まあ個人的にはコンテスト数日前くらいまでは気にしなくても良いような気がするので、あまり重要ではないように思います。


Nootropic Complex(脳機能向上作用) 500mg
・DMAE(ジメチルアミノエタノール)
・バコパモニエラ(バコパサイドA&B)
・ベータフェニルチラミン(β-PEA)
・キサンチノルニコチネート
・ヒュ-ペリジンA
なんだか怪しいサプリで、「これを飲むだけで脳のパフォーマンスが○○倍になり、年収が△△倍に!!」みたいな謳い文句がありますが、
そんな怪しいものではありませんのでご安心を(笑)
最初に記載されているDMAE(ジメチルアミノエタノール)は、実はアセチルコリンの前駆物質であり、神経伝達において重要な役割を果たしています。
これにより、クリエイティビティや記憶力などの認知機能が向上すると言われています。
実感としては、確かに仕事中にボーっとすることはなくなり、飲んで数時間は減量期特有の浮遊感(フワフワして集中できない)を感じることがありませんでした。
前回のコンテスト前は、1か月半くらい前から使い物にならないくらいボーっとすることも多々あったので、これはサプリのおかげもあるのかなって感じています。
これを飲み始める少し前から、空腹感で満足に寝られず、いつもAM5:00前後には起きてしまっていました。
睡眠時間もあまり取れませんでしたが、その中でも仕事をしっかりこなしながら、特に大きなミスを起こすこともなかったのは、
サプリのおかげ40%+脂肪を付け過ぎなかったから、無茶な減量をせずに済んだ60%
なのかなって思います(笑)
流石にサプリだけではこうはならなかったと、正直に言っておきます(笑)
Cortisol Inhibiting Complex(コルチゾール分泌抑制効果) 300mg
・アシュワガンダエキス(ウィザノライド 1.5%)
・ロディオラロゼア(ロサビンズ)
・セリンエイドR
・マグノリア樹皮エキス
これは僕にとって大きな作用だったなって思います。
減量中は、過度のストレスによりコルチゾール(ストレスホルモン)が分泌され、貴重な筋肉はどんどん分解されていきます。
多くの人が脂肪燃焼にフォーカスし過ぎるあまり、過度の食事制限、オーバートレーニング、有酸素運動などを行い、体が悲鳴を上げます。
かくいう僕も、初めてのコンテストの時は、基礎代謝以下の摂取カロリーなのに、トレーニングボリュームを増やし、しかも有酸素運動もモリモリやり過ぎたせいで、
脂肪は思うように燃えない+筋肉がどんどん落ちる+疲労がたまり抜けない
という負の連鎖に陥ってしまいました。
これも体がストレスを感じたためにコルチゾールを分泌したためでした。
そしてこの成分により、上記のデメリットを防ぐ作用が期待できます。これはとても嬉しい効果ですね。
実感としては、サイズダウンはそこまで感じず、停滞もなかったような気がします。
まあ3週間の実験なので、どこまで効果があったかは謎も多いですが、それでもコルチゾールにまで気を配ったサプリメントは少ないので、これは嬉しいポイントでした!
CCK Boosting Complex(コレシストキニン分泌促進効果) 300mg
・チャデブグレ
・フーディア ゴードニー
・ホホバ種子エキス(シモンドシン)
CCK(コレシストキニン)?なんだそれ?という人も多いでしょう。
かく言う僕も、獣医師国家試験の勉強で始めて知るくらいには、マニアックな物質です。
これは小腸,脳などに発現しているペプチドホルモンで、胆嚢を収縮させ胆汁の分泌を促し、さらに膵液の分泌を促し、食欲を抑制する機能があると言われているホルモンです。
また、コレシストキニンはレプチンという食欲抑制ホルモンとも関連し、相互に食欲を抑える作用があります。
山岸秀匡さんが動画内で言っていた、”食欲を抑える効果があると思った”という内容は、恐らくこれの作用によるものだろうと思います。
確かに、減量も後半で、前回のコンテスト前なら毛布を嚙むくらい空腹だったのに、今回はそんなことなかったなあって思います。
僕がおススメしたいポイントの1つです!!
Bioavailability Complex(生物学的利用促進) 500mg
・ショウガ根(ジンゲロール、ショーガオール)
・カイエン(トウガラシ)
・グレープフルーツ(6,7-ジヒドロキシベルガモッティン)
・ケルセチン
・ナリンジン(シトラス)
・バイオペリン
これも馴染みのない言葉ですが、薬理学で用いられる言葉で、
『服用した薬のうち、どれだけカラダの中に入って利用されたか?』を表す数値のことです。
このサプリメントには、それを高める効果もあるということですね!
実際に感じた効果ベスト5と飲み方!
前の章では、ANIMAL CUTSのパッケージに記されている成分と、その効果についての簡単な説明をしました。
これはサプリメントに記載されている内容なので、この章では”実際に服用した3週間で感じた効果”にフォーカスして紹介していこうと思います!
前提として、僕はこのサプリメントを、”寝起きすぐ”のタイミング”と”トレーニング前30分”の1日2回服用しました。
トレーニングを行わない日も、本来ならトレーニングを行っている時間に服用し、1日2回は必ず服用することにしました。
というのも、そのように服用するような旨がパッケージに記載されており、とりあえず言われた通りにしようと思ったのです。
ちなみに1つ1つの個包装になっており、その中にカプセルが9粒入っているため、1回1回が飲みやすく工夫されています。

袋から取り出して、そのまま飲むだけ!
粉状になっているサプリはこぼしたりむせたりしますし、このようにカプセルになっているのは、小さい気配りのようでかなり助かるのです。
気分はドクターマリオですね(笑)
ではその上での効果を紹介していきますね!
①カラダがジワジワと熱くなり、何もしなくても汗ばむようになる
この恩恵を特に感じたのは、朝1発目に服用したときでした。
僕はこれを飲み始める少し前から、朝とトレーニング後に40~50分くらいのウォーキングをしていました。
空腹時とトレーニング後に行うことで、効率的に脂肪燃焼を促すことが出来るからです。
それについては以下の記事を参照してみてください。

そして僕が住む稚内というのは、とにかく寒いんです!(笑)
ゴールデンウイークでさえ雪は降り、6月というのに朝の気温は10度を下回ることもザラにあります。
なので、いくら5月6月と言えど、朝はパーカーとウインドブレーカーを着て有酸素に出かけます。
ANIMAL CUTSを服用して有酸素を行う前は、いくら歩いて帰って来ようとも、汗をかくことはありませんでした(笑)
むしろ「寒いよ~!早く部屋に入りたい!ってかこれって意味あるの?」状態でした。
ですが、これは僕自身もとても驚いたことに、このサプリを飲んで20~30分くらい家でゴロゴロしていると(成分が効き始めるまで)、体がジワジワとポカポカしてくるではありませんか!
「キタキタ!この感覚!!」
僕は嬉しくなり、有酸素運動に出かけました。
すると外はいつも通り寒いのですが、そこまで寒さを感じることなく、そして有酸素から帰ってくるころには脇や首筋に汗をかいているではありませんか!
代謝を上げる効果を実感できた瞬間でした。
それは寝起きの状態でも感じたので、もちろんトレーニング前に飲んだ時も同様です。
これがやはり一番の恩恵ですね!
まあ脂肪燃焼サプリはこういう作用がメインなので、特段驚くこともないような気がするのですが、それでもやはり代謝向上を実感できた瞬間です。
そしてこれ以降に紹介することが、このANIMAL CUTSが特に優れている点でもありますので、しっかり読んでください!(笑)
②食欲抑制の効果がある
これは動画内でも山岸さんが紹介していましたが、僕も同様に体感することが出来ました。
僕は仕事柄午前中が一番忙しく、減量中でなくとも11時くらいにはお腹が空いていました。
減量中はもちろん腹ペコです。
ですが、このサプリを飲んでからは、「まあ確かにお腹空いた感覚はあるけど、しんどくないし、別に食べたい欲求はそんなに湧かないな」と感じるようになりました。
劇的にお腹が空かないというほどではないのですが、苦痛レベルの空腹感を感じることもありませんでした。
2回目のサプリを大体17時くらいに摂取するのですが、このタイミングでの摂取によって、寝るまでの間に空腹を感じることはありませんでした。
いつもなら夜ご飯を20時くらいに食べて、22時くらいには空腹感がやってきて寝られなくなったりするのですが、このサプリを飲むことで睡眠導入に支障が出ることもなくなりました。
これがコレシストキニンの効果なんですかね?(笑)
③飲んだ時に胃痛や食道痛などの痛みがない
「そんなことあるんかい!!」ってツッコミを入れたくなるかもしれませんね(笑)
でもサプリメントによってはそういった副作用が出ることもあります。
それは僕が以前に紹介した”ファイナルバーン”で感じたことでもあります。
特に空腹時に飲んだ時に、歩けなくなるほどの胃痛に襲われました(笑)
ファイナルバーンには、唐辛子成分などが豊富に含まれているため、空腹時に飲むと胃痛や食道痛に襲われました。
お腹に食べ物がある状態なら感じないのですが、やはり朝1発目に飲んだ時には、その副作用が出てしまいました。
確かにファイナルバーンのほうが、体が熱くなる感覚は強かったかもしれませんが、その分痛みや気持ち悪さが出てしまうこともあります。
ですがANIMAL CUTSならば、そういった副作用の心配をすることなく、どのタイミングでも飲むことが可能です。
朝一で胃の中に何も入っていない状態で飲んだとしても、特に気持ち悪さや胃痛を感じることもなく、代謝向上だけを実感することが出来るのです。
これは地味なようなで、僕みたいなセンシティブな人間にとっては嬉しいことなんです!(笑)
④集中力が持続する
前の章で紹介した、少し眉唾のような成分である
Nootropic Complex(脳機能向上作用)ですが、確かに実感することが出来ました。
というのも、減量中はどうしても疲労が抜けづらく、またカロリーも制限しているため、脳機能も低下している実感があります。
特にコンテストが近づいてきて、体脂肪が少なくなってくると、日常生活に支障が出てくるレベルです。
ですが、ANIMAL CUTSを飲んでからは、それも低減したような実感があり、飲んで数時間はいつも通りのパフォーマンスを発揮することが出来ました。
僕は獣医師という仕事をしているので、体と同時に頭も使います。
特に午前中に往診をしているときは、「この症状はどんな病気だろうか。治療はどうしようか。」と常に頭を働かせています。
なのでANIMAL CUTSの脳機能向上効果は、とても助かりました。
仕事に支障をきたすことなく減量を進めることができ、周りにもそれを悟られることはありませんでした。
まあとはいえ、急に天才になる!みたいな効果ではなくて、集中力が持続するとか、ボーっとして何も手につかないということがなくなるというぐらいの効果なので、
「飲んで天才になるぜ!!」みたいな使い方は出来ませんので…
⑤効果が長く続き、ガクッと落ちることがない
脂肪燃焼サプリや、プレワークアウトのようなサプリメントにありがちなのが、”ガッと上がって、ガクッと落ちる感覚”です。
服用した直後は一気に集中力もやる気も上がるけど、そのあとに一気にダウナー期がやってきて、何もする気力が湧かない状態です。
僕が昔飲んでいた、”ESP”というプレワークアウトはそんな感じでした(笑)
まるでジェットコースターです。
ですが、このANIMAL CUTSはそういったことはなく、じわじわと上がって、ゆっくりと落ち着いていくような感覚です。
だから、疲労感や虚脱感を感じることはなく、1日を通して快適?に過ごすことが出来ます。
これも割と大きなメリットかなって個人的には思います。
いくら飲んだ直後の実感が強くても、その後のダウン幅が大きいと、飲むのが怖くなり、結局続かないですし、メンタル的にも身体的にも良くありません。
飲んだあとで効果が切れてしまう瞬間の境界が分かりづらいので、しんどさを感じることがないです。
やはり歴史の長いサプリメントブランドだけあって、そこら辺もうまく作られているなって思いました!!
このサプリがお勧めな人!!
さてここまで色々と紹介してきましたが、これは誰にでもお勧めというサプリではありません。
僕が思うにこのサプリメントは、
”ある程度ダイエットを続けてきて、停滞してしまった人”や”コンテストに向けて極限まで絞りたい人”に向いていると思います。
僕自身も、最後の1割2割の絞りを追い求めるためにこのサプリメントを使用しました。
でもそれ以外の8割は、食事と筋トレと有酸素運動で作り上げた体です。
これはあくまでもサプリメントであるということを認識してもらいたいです。
それこそ普段の食事だったり、プロテインなどを飲むことにより、作られているわけです。
飲むだけで痩せるとかそういう商品ではなく、ダイエットのパフォーマンスを最大限にあげること、そして自力では限界がある部分を助けてくれる目的で服用すると良いでしょう。
とはいえ、この効果は僕も確かに実感しましたし、日本一のボディビルダーである山岸秀匡さんもお勧めしているサプリメントなので、間違いないでしょう!!
他にもUnversal Nutrition社は多くのサプリメントを販売しており、多くのボディビルダーが愛用しています。
この際に試してみるのも面白いですね!!
では!!