皆さんこんにちは!ノスケです!私は麻布大学の獣医学科に通う現在6年生です。今は最後の関門である獣医師国家試験にむけて勉強中です。
獣医師という職業は、世間一般には知れ渡っていますが、いまいち詳しいことについては知らない人が多いと思います。薬剤師や医師、歯科医師など他の6年制学部に比べるとマイナーであり、かつコスパが悪いとか儲からないなどといった話をよく見たり聞いたりします。
今回は本当にそうなのかについての記事になります。
獣医師は確実にコスパが良い!
最初に言うと獣医師という仕事は圧倒的にコスパが良いと思います!
そもそも私自身コスパという言葉があまり好きではないです。なぜなら本来「コストに対するパフォーマンス」という意味のはずなのに、最近ではコストが低いか高いかでしか判断されていないと感じるからです。
たしかに獣医学科の学生の大半はお金のかかる私立大学です。学費も6年間で1200~1300万円程度はかかってきます。そして一般的な理系の私立大学の4年間の学費は平均で500万円程度だそうです。
さらに理系学生の何割かは大学院に進みます。そうするとさらに学費はかかってきます。となると、獣医学科の6年間の学費は4年生大学の学費+大学院の学費の倍もありません。差はおそらく数百万円程度になることが多いでしょう。
そして平均年収についてですが獣医師の年収は一般的なサラリーマンより200万円程度高いです。大学院に進んだ人の年収が一般の平均よりは高いことを加味しても、学費の差は2~3年程度で取り戻すことが出来ます。
このことから獣医学科は圧倒的にコスパが良いと私は思います。
他にも獣医学科が他の学科より優れていると思う点はいくつかあります。それを紹介していきます。
獣医学科が優れている点
①大学で学んだことをそのまま仕事に活かせる
なんだか当然のことのように感じますが、今の時代そうでもありません。文系の学部ではよく聞く話ですが、理系でもそういうことはざらにあります。大学の専攻とは関係のない職業に就くこと。
就活の時点で分かっていてもなんだかモヤモヤしますよね。まして大学生活でその分野に興味を持ち研究していたとしても、それを仕事にできない人が多いです。「現実は厳しい…」なんて悲しいことをいうのは嫌ですよね。
しかし獣医学科においてそんなことは殆どありません。なぜなら獣医師免許をもっていさえすれば広い獣医学領域のどの仕事にも就くことが出来るからです。そして他の業種に比べ圧倒的に就活が楽で希望通りの道に進むことが出来る人が多いのです。
6年間という長い大学生活の中で自分が興味を持つ分野は少なからず出てきます。そして大学ではそれを突き詰める環境が整っており、就職後もその経験、知識、努力をそのまま活かしたり、さらに突き詰めることが出来ます。
私の場合は、牛の群管理について興味を持ったので、就職後もそのことについてしっかり学びながら、牛の診療を行える職場に就職することを決めました。
このように
自分が好きなことや、興味を持ったこと、頑張ってきたことをそのまま仕事にできるというのは大きな魅力であると私は思います。
②転職が容易
獣医師免許というものは最強アイテムであり、これがあれば様々な分野に転職可能です。小動物臨床から産業動物診療へ移ったり、公務員獣医師へ移ったり、またペットの保険会社などへ転職したりする人はたくさんいます。その逆ももちろんあります。
そしてここで重要なのが、それが容易にできるというということです。普通の仕事だと、次の職場がなかなか決まらなかったり、年齢的な問題で転職できず、泣く泣く今の職場にとどまるなんてことがあります。
しかし獣医師はどの分野でも必要とされており、培ったスキルをとても高く評価してもらえるので、新しい環境に移ることが容易なのです。
ですので臨床現場に数年いた人がそこでの経験をもとに、動物病院経営のコンサルタント業務に携わったり、牧場経営のコンサルをやったりなど、臨床以外の分野で活躍することも多いのです。
③各職場で得た知識や経験が次につながる
最近よく耳にするのが、誰にでもできる仕事ばかりだったので、スキルがあまり身につかず転職するときに強みがないということです。
終身雇用制度が崩壊した今、個人の力がとても重要視されています。
その点においても獣医師はどの業種においても多くのスキルを身に着けることができ、そしてそのスキルを存分に活かして次のステップに進むことが出来ます。例えば企業の牧場などで働く場合も、臨床経験があるだけで優遇してもらえたりします。
また自分で新たに病院経営をしたり、酪農を始めてみたり、それも培ったスキルを存分に活かしてできます。QOLも爆上がり間違いなしです。つまり獣医師は仕事としてとても恵まれているといえます。
④獣医師免許さえあれば最悪死なない
これは極論かもしれませんが、例えば何かを始めて失敗したり、仕事が合わなくて辞めて休職期間があったとしても、獣医師の需要はとても高いのでくいっぱぐれることはありません。
特に地方は常に人材を欲しており、待遇もめちゃくちゃいいです。ですので失敗を恐れずガンガン挑戦できます。獣医師免許の後ろ盾の強力さは半端ないです。
まとめ
いかがでしたか。獣医師はコスパが悪いといわれますが、そんなことはないということが分かっていただけと思います。
たしかに医者と比べると安いなんてことを耳にしますが、そもそも人間の医者が負っている社会的責任はとても重いですし、需要的にも人間の医者のほうが高いので、当然のことです。比べることが間違っています。
獣医師の楽しさ、魅力、カッコよさ、将来性など多くの点でとても優れた職業であると私は思います。ですので志望している方は自信をもって勉強に取り組んで下さい!!
では!!